• 診療時間
    平日 9:00~12:30 / 14:00~18:30
    土曜 9:00~12:30 / 13:30~17:00
    休診日
    木曜・日曜・祝日

小児歯科・矯正

小児歯科

お子様のお口の中は、成長するに従って目まぐるしく変化します。乳歯がない状態、少しずつ乳歯が生えてくる段階、乳歯が抜けて永久歯と混ざっている状態などです。
年齢ごとに特有のトラブルが生じるため、ライフステージに応じて適切な治療を行っていくことが重要です。もし、乳歯がむし歯になり、その状態を放置していると、大人になってからもむし歯になりやすい環境が持続します。歯並びにも悪影響を及ぼす可能性があるので、乳歯のうちから徹底的に予防と治療を心がけましょう。

こんなお悩みはありませんか?

  • 子どもの歯を守りたい
  • 子どもの歯磨き方法について知りたい
  • 子どものむし歯を治したい
  • 子どもが歯医者を怖がる

「むし歯になりにくい口内環境」を目指して

お子様の治療と予防は、むし歯になりにくい口内環境をサポートすることがメインとなります。生活習慣の改善、定期的なフッ素塗布、効果的なホームケアを行えば、むし歯リスクを抑えることが期待できます。
その際に大切なのが親御様との協力です。歯科医院は多くの場合、ネガティブなイメージで語られますが、予防治療は悪くなる前に対応するので痛みや負担などは抑えられます。
昔のように歯医者=怖い場所ではなくなりつつあります。だからこそ、ぜひ親御様もお子様に対して、ネガティブなイメージを与えることを避けてください。歯医者=お口のトラブルを予防する場所という意識付けができれば、お子様が生涯にわたって健康な歯を保てる可能性が高まるからです。

お子様に合わせた予防治療

ブラッシング指導

歯並び、歯の磨き方、磨く時間などによって一人ひとりお口の状態は異なります。そこで当院では、お子様のお口の状態に合わせて、ブラッシング指導を行っているのが特徴です。当院の歯科衛生士が、わかりやすく歯磨きの方法をレクチャーいたします。

シーラント

生えたばかりの6歳臼歯や乳歯の奥歯は溝が深く、磨き残しが多くなります。そこで、奥歯の溝にあらかじめ歯科用プラスチック(グラスアイオノマーセメント製)を埋め込むシーラントが効果的です。食べかすが入り込みにくくなるので、むし歯予防につながります。

フッ素塗布

フッ素は歯のエナメル質を強化し、細菌の繁殖を抑制する効果があります。そのため定期的なフッ素塗布はむし歯予防に欠かせません。また、ごく初期のむし歯ならフッ素塗布とクリーニング、丁寧なセルフケアを行うことで削らずに済むこともあります。

生活習慣指導

小さな頃に身についた習慣は大人になってからも続きます。そのため、子どものうちから、「夜寝る前に食事をしない」「ダラダラと間食するのは控える」「甘いものを食べすぎない」などの生活習慣のアドバイスを行っていきます。

小児矯正

小児矯正の目的は、顎の骨や筋肉の成長を利用して、正常な状態に顎の発育をサポートすることです。本格的な矯正前に行われることが多く、一般的には永久歯が生え揃う6~12歳頃を対象としています。小児矯正は、歯がまっすぐ並ぶよう顎のスペースを広げたり、歯が自然に生えるよう誘導したりとさまざまな治療法があります。
小児期に矯正を行えば、本格的な矯正が必要なくなったり、期間が短くなったりするメリットがあるので、お子様の歯並びにお困りでしたらぜひ一度ご相談ください。

こんなお悩みはありませんか?

  • 子どもの歯並びを直したい
  • 受け口になっている
  • むし歯になるのを防ぎたい
  • 口を開いていることが多い

歯並びに影響を与える習癖

指しゃぶりが続く

赤ちゃんの頃の癖である指しゃぶりが、4歳頃まで続いていると要注意です。わずかな力でも歯は動きやすい時期なので、出っ歯になったり、すきっ歯になったりと歯列不正のリスクが高まります。さまざまな改善方法がありますが、指先に絆創膏を巻くなどが効果的です。

口呼吸気味である

勉強やゲームをしているときに、お子様が口をぽかんと開けていることはございませんか?そのような「口呼吸」の状態が続くと、十分に顎が発育しなかったり、口腔内が乾燥し風邪になりやすくなったりとさまざまな悪影響を及ぼします。

常に姿勢が悪い

姿勢が悪いと、肩や首に負荷がかかり、顎の発育にも影響してきます。特に最近ではスマートフォンや携帯ゲームの普及によって、猫背のお子様が増えています。いったん猫背気味になると、意識しなければ改善は困難です。肩こりや頭痛などにも関係してくるため、早めに対処しましょう。

舌を出す癖

お子様が「舌で前歯を押し出す」「上下の歯の間に舌を挟んで遊んでいる」などの癖がある場合は早急に改善しましょう。成長期の歯並びはわずかな力でも、大きく動く要因になるので、舌癖があると「上下の歯が咬み合わない」「出っ歯になる」などの不正咬合の要因となります。

矯正の種類

床矯正

歯が重なっている場合、歯列を側方に拡大する「床矯正」を行います。
4日に1度のペースでネジを回し、少しずつ歯列を改善していくのが特徴です。一装置につき通常は3ヶ月半ほど装着いただき、何度か交換しながら進めていきます。主に成長期のお子様が利用する矯正装置ですが、成人矯正にも適応できる場合があります。

Meritメリット

  • 顎の成長を確認しながら矯正ができる
  • 抜歯、手術などの大掛かりな治療を回避しやすい

Demeritデメリット

  • 矯正治療の合計期間が長くなりやすい
  • 健康保険の適用ができない

マウスピース矯正(ムーシールド・T4K)

小児矯正の1期治療においては、マウスピース型の矯正装置であるムーシールド・T4Kが効果的です。歯並びの改善を目指しつつ、咬み合わせの改善、口呼吸から鼻呼吸への移行、そして舌のトレーニングなどさまざまなトラブルにアプローチしていきます。取り外しが可能で、就寝中にマウスピースを装着するだけで済みます。食事や歯磨きを普段と同じように行えるのもメリットです。金属アレルギーの心配もありません。

Meritメリット

  • 痛みや煩わしさからお子様が解放される
  • 口呼吸や唇をかむ癖を直すことができる

Demeritデメリット

  • 大人になってから再度矯正が必要になることがある
  • お口の周りの筋肉のトレーニングが毎日必要

料金案内

床矯正 ¥253,000~¥660,000(税込)
マウスピース矯正(ムーシールド・T4K) ¥55,000(税込)